EXPO'85

科学万博つくば’85

人間・居住・環境と科学技術

’85 3.17~9.16


hoshimaru1985

マスコットキャラクター/コスモ星丸


科学万博関連のレコード


ncs2011



五木ひろし

科学万博音頭
宮本和夫(茨城県内公募最優秀作)/作詩
科学万博音頭歌詞審査委員会/補作
宮本英一/作曲 寺内タケシ/編曲
演奏/寺内タケシとブルージーンズ


NCS-2011(84.3)


07sh1502

科学万博-つくば’85イメージ・ソング

Music TPO
歌 池田智子
コーラス 劇団ひまわり

HOSHIMARUアッ!
HOSHIMARU音頭
阿久 悠/作詩
TPO(安西史孝)/作曲・編曲

07SH-1502(1984年)



sv7391

科学万博-つくば’85ドリームキャラバン・ソング

オーロラ
石川美晴・鈴木祥仁

青い宇宙(コスモス)
ちょっとレインボウ
三浦徳子/作詩
都倉俊一/作曲
川村栄二/編曲

SV-7391(1984年)


cr82 cr82a


燦鳥館

サントリーパビリオン

「バードコーラス」

「アニメーション・ファウンテン」

作曲/冨田 勲

制作協力/小田敏文

’85 RCA RECORDS CR-82(非売品)


hoshimaru85a

思い出のパビリオン

e85information


e85m1

↑Click


三菱未来館
テーマ「すばらしい地球・人間」


e85m3


(万博会場内Bブロック)

e85ibm2

↑Click

日本アイ・ビー・エム館
「科学する心を育む」
-21世紀への遺産-

e85ibm6

e85ibm5e85ibm4

(万博会場内Bブロック)

e85robo
 
↑Click

芙蓉ロボットシアター
テーマ「人間を大切に あしたの科学」

e85robo4

テーマソング<ふたりのファンタジー>
歌・香坂みゆき
伊藤アキラ/作詩
伊藤 詳/作曲
(※レコード化不明)

(万博会場内Bブロック)

e85gas

↑Click

ガスパビリオン
火・食・くらし

建物全体の柔らかい曲線は
<ホームエネルギー・ガス>のやさしさ楽しさをあらわしている。
この中に、エネルギープラントや映像ホール、レストランなどがつつみこまれている。
5つの円は、ガスの炎の色をしめすもので、
家庭やお店、工場などで、
いろいろな形で活躍するガスのすがたを表現している。

(科学万博会場内Aブロック)

e85takis

↑Click

滝の劇場 三井館
人と科学、人と自然、そのすばらしい関係

e85taki3

(科学万博会場内Aブロック)

e85kuruma

↑Click

くるま館

テーマ:自由なモビリティを求めて

e85kuruma3

(場所:Bブロック中央)

e85shuei

↑Click

「残してくれたものが
残すべきものを教えてくれる」

ようこそ、集英社館へ。
遺跡と人間...その生命の詩

映像音楽/宇崎竜童

e85shuei3
消しゴムのケース

(万博会場内Gブロック)

e85ucc

↑Click

UCCコーヒー館

コーヒー館テーマソング
GOOD DAY NICE FRIENDS
葉山真理/作詩
岡本 朗/作曲
大野久雄/編曲

e85ucc3

(万博会場内Aブロック内)


e85kds

↑Click

講談社ブレインハウス

e85kd4

e85kd3

(万博会場内Bブロック)

e85rekishi

↑Click

日本政府出展 歴史館

(万博会場内Eブロック)


EXPO'70


昭和

HOME