テイチク物語


4章

teia1


a1
三音英次

釜ヶ崎人情
もず唱平/作詩 
三山 徹/作・編曲

お天道さん見ててんか
もず唱平/作詩 三山 徹/作曲 
島 豊/編曲



NOTE:
朝日ミュージパック レコーディングオーケストラ
大分県生れ、幼少で両親を亡くし、大阪の叔父に引き取られ、叔父の死後、釜ヶ崎の住人となり河内音頭の稽古に通い、昭和37年12月新世界花 月で河内音頭の歌い手としてデビュー。

A-1(昭和43年3月)

a4

岸ユキ

ペロペロキャンディー
もず唱平/作詩
三山敏/作曲
キダ・タロー/編曲

星をさがして
高見透/作詩
小泉しずか/作曲


NOTE:
朝日ミュージパックオーケストラ

本名 山田富己
昭和23年10月23日生れ
西野バレエ団七人目の新人

A-4(1968年.5)
a14
若山富三郎

道産子人生
大町志郎/作詩 島 豊/作曲 
池田 孝/編曲

波止場ブルース
池口やすこ/作詩 
九 だんじ/作曲 
山倉たかし/編曲



NOTE:
朝日放送レコーディングオーケストラ

A-14(昭和44年.2)
a20

fta a27aa

1969年
藤本卓也作品集3

市川好朗

傷だらけの恋
一人ぼっちの夜
市川好朗/作詩曲 
水原三郎/編曲



NOTE:
朝日放送レコーディングオーケストラ

昭和35年日活映画「キューポラのある街」に子役で出演、ブルーリボン賞、37年TBS芸術祭番組「裸の王様」で芸術祭賞、文部大臣賞、翌年 映画新人賞を受賞。

A-20(昭和44年)

a25
椿 まり

花いちもんめ
赤い椿の渡り鳥
大町志郎/作詩 
植村太一/作編曲


NOTE:
朝日放送レコーディングオーケストラ

本名 大沢喜代子 昭和23年生まれ
昭和42年植村太一氏に師事。

A-25
a26
シルビア・バーレット

愛の子守唄
恋のバイパス
落合武司/作詩 
伊納淳平/作曲
青木 望/編曲


NOTE:
朝日放送レコーディングオーケストラ

本名シルビア八幡 
昭和25年生まれ。
職歴 ファッションモデル 趣味ゴーゴーダンス
父親イタリア系アメリカ人、母親が北新地にてクラブカトレア経営。

A-26

a29

a29b

チャーリーとスヌーピー

生きて愛して
喜多内十三造/作詩 
木下忠司/作・編曲
TBS・ABC系 TV「豆腐屋の四季」主題歌

麦わら帽子の子守唄
キダ・タロー/作詩・作曲・編曲


NOTE:
テイチク・レコーディングオーケストラ

「荒田貴裕、難波功、二人とも21才。フォーク・リーヴスというグループでテレビ出演。自作の反戦歌を歌っていたところをスカウトされた。芸 名、チャーリーとスヌーピーはアポロ十号の司令船、月着陸船のアダ名からとったもの。宇宙時代にふさわしいフレッシュで魅力あるグループで す。」

A-29
a31
六本木 健

夜の真珠
久米川泰士/作詩曲 
喜志邦三 補作
山倉たかし/編曲

せめてやさしく
久米川泰士/作詩曲  
山倉たかし/編曲


NOTE:
テイチク・
レコーディングオーケストラ

本名 益田謙太朗 昭和23年大阪生まれ。
クラブでジャズを歌いながら転々。昭和43年ABC音楽事務所に見出されレコードデビュー。

A-31
a33
石川美沙

涙の恋のブルース
谷口守見/作詩
浅井修三/作・編曲

燃えて燃やして燃えつきて
もず唱平/作詩
山室敏男/作曲
山倉たかし/編曲


NOTE:
朝日放送レコーディングオーケストラ

本名 紺村広子
昭和23年6月石川県出身
略歴 歌が好きで小学生時代MRO(北陸放送)合唱団に所属、中学を出て日本歌劇団(二年半)入団、退団後CM等で東京で活躍後歌手転向、ジャ ズ、ラテン等エキゾチックな容姿で大いに希望を寄せられている。OSK時代の経験でダンスが出来るのが強味。

A-33

a43

市川好朗

東京なんかにゃ負けないよ
人生の片隅で
志賀大介/作詩 
矢板侯二/作曲
池田 孝/編曲


NOTE:
テイチク・オーケストラ

A-43

a44

fta a70a

1971年
2作目A-70「流れ蝶」
藤本卓也作品集5

桂木圭子

女上位のブルース
新宿流れ花
志賀大介/作詩 
伴 徹也/作曲
山倉たかし/編曲


NOTE:
テイチク・オーケストラ

本名 松本佳子 
昭和23年生まれ
趣味ドライブ
作曲家 伴徹也氏に師事

A-44





TOP    4