メンバー紹介
萩原健一(リード・ヴォーカル)
大口広司(ドラムス)
高久 昇(ベース・ギター)
田中俊夫(サイド・ギター)
松崎由治(リード・ギター、ヴォーカル)
マルベル堂 プロマイド
―TOP STARS ON―
![]() |
●グループ・サウンドに新しい波!
待望テンプターズの デビュー・ヒット! ザ・テンプターズ 忘れ得ぬ君 松崎由治/作詩・作曲 今日を生きよう なかにし礼/訳詞 Magol-Shapiro-Julien/作詩・作曲 NOTE: スパイダースのリーダー田辺昭知が経営するスパイダクションより1967年4月にデビュー ![]() FS-1029 |
![]() |
★「忘れ得ぬ君」に続く
テンプターズの第2弾! ザ・テンプターズ 神様お願い! (ソロ 萩原健一) 涙を笑顔に (ソロ 松崎由治) 松崎由治/作詩・作曲 NOTE: 頑張れテンプターズ! 「昨年10月「忘れ得ぬ君」の大ヒットでデビューし、グループ・サウンズ御三家を追う今年最大のホープといわれているザ・テンプターズのシングル 第2弾をお届けしましょう。 平均年齢18才という若さとセンスに溢れたステキなこの5人組は常に自分達のオリジナリティ豊かな音楽の創造に励んでいます。今度の新曲もリー ダーの松崎君の作詩・作曲によるテンプターズの個性的魅力が充分に発揮された作品です。では聞いて下さい。」 FS-1039 |
![]() |
ザ・テンプターズ エメラルドの伝説 (ソロ 萩原健一) なかにし礼/作詩 村井邦彦/作曲 川口真/編曲 僕たちの天使 (ソロ 松崎由治) 松崎由治/作詩・作曲 NOTE: ![]() FS-1049(68.10) |
![]() |
ザ・テンプターズ 「週刊平凡」募集当選歌 おかあさん (ソロ 松崎由治) 松岡弘子/作詩 松崎由治/補作詩・作曲 川口 真/編曲 秘密の合言葉 (ソロ 萩原健一) 松崎由治/作詩・作曲 NOTE: ![]() FS-1059 |
![]() |
ザ・テンプターズ 純愛 涙のあとに微笑みを なかにし礼/作詩 村井邦彦/作曲 川口 真/編曲 NOTE: FS-1069 |
![]() |
ザ・テンプターズ 雨よふらないで (ソロ 萩原健一) 萩原健一/作詩 松崎由治/作曲 松崎由治、川口 真/編曲 ひとりぽっち (ソロ 松崎由治) 松崎由治/作詩・作曲 NOTE: 「「雨よふらないで」はショーケンのしっとりとしたソロをフィーチャーし、テンプターズの新しい一面をうかがう事が出来ます。B面「ひとりぽっ ち」は松崎由治/作詩、作曲による新曲でR&Bと歌謡曲をミックスした様なスロー・バラードで松崎由治がソロをとっています。」 FS-1075(1969) |
![]() ![]() |
ザ・テンプターズ 帰らなかったケーン なかにし礼/作詩 かまやつひろし/作曲 ザ・テンプターズ、川口真/編曲 静かな嵐 なかにし礼/作詩 かまやつひろし/作曲 藤まさはる、川口 真/編曲 NOTE: 「リーダー松崎由治がスパイダースに「ガラスの聖女」という曲を贈りましたが、今度はそのおかえしとしてスパイダースのかまやつひろしが弟グルー プ、テンプターズに曲をプレゼントしました。 「帰らなかったケーン」は犬を恋人にたとえてショーケンとの愛の交流を歌った曲です。B面「静かな嵐」は軽いタッチの曲です。」 FS-1085 |
![]() |
●ザ・テンプターズが
メンフィスへ乗込んで レコーディング! ザ・テンプターズ エブリバディ・ニーズ・サムバディ EVERYBODY NEEDS SOMEBODY 松崎由治/訳詞 Bob Mcdill/作詞・作曲 君のいない世界 WORLD WITHOUT YOU なかにし礼/作詩 川口 真/作曲 NOTE: 「このシングルはLP発売に先立って発売されたもので、A面はアメリカの若手No1作曲家でペリーコモ等多くのヒット曲を書いているボブ・マック ディルがテンプターズのために作曲し、松崎由治が訳詞したソウル・ナンバーでB面は当りや、なかにし礼・川口真の作詩・作曲による曲です。歌の バックは「ソウル・フィンガー」のビッグ・ヒットやアレサ・フランクリン等メンフィス系のR&Bのスター達のバックをほとんどつとめているザ・ マーキーズのブラス・セクション、プレスリーの最新ヒット「イン・ザ・ゲットー」で印象的なコーラスを聞かせているコーラスのメンバーそれに、メ ンフィスで1番といわれるリズム・セクションと、アメリカでも超一流のミュージシャンがつとめているすばらしいものです。」 FS-1103(69.11) |
![]() ![]() |
ザ・テンプターズ 愛の終り THE END OF LOVE 松崎由治/作詩・作曲 青春の叫び SHOUT OF YOUNG BLOOD なかにし礼/作詩 佐藤允彦/作曲 NOTE: 「メンフィス・レコーディング第1弾は11月25日に発売され大好評ですがさらに第2弾として発売されるものです。「愛の終り」は松崎由治の作詩 作曲によるソウル・バラードです。 B面「青春の叫び」は若手モダン・ジャズ・ピアニストNo1の佐藤允彦が当り屋なかにし礼と組んでショーケンのために書上げたユニークな作曲で す。なおLP「ザ・テンプターズ・イン・メンフィス」はこのシングルと同じく12月20日に発売されました。」 FS-1105 |
![]() ![]() |
ザ・テンプターズ 復活 なかにし礼/作詩 川口 真/作編曲 俺のものはなにもない 松崎由治/作詩・作曲 ザ・テンプターズ/編曲 NOTE: 「今回はエレキ・ギターを用いずに生の12弦ギター、ハモンド・オルガンを前面に、それにストリングス、ブラス、コーラスをバックに配して厚みの あるサウンドで従来のロック・グループに聞くことのできなかったユニークなサウンドを聞かせてくれます。」 FS-1117 |
![]() ![]() |
「裸になること出来るかい・・・」
軽快なテンプターズの ロックン・ロール! ザ・テンプターズ 出来るかい?出来るかい? 愛の葬送 なかにし礼/作詩 川口 真/作編曲 NOTE: 「「出来るかい?出来るかい?」は今迄のテンプターズのカラーを破った軽快なロックン・ロールで歌詞のユニークさとテンプターズの魅力を充分に生 かした作品です。「愛の葬送」は「エメラルドの伝説」で樹立したメルヘン的世界を発展させ’70年の感覚でとらえた意欲作で、美しいメロディーを ショーケンが見事に歌い上げています。今回の作品は今迄テンプターズ・サウンドを型造っていたストリングスを全く使わずリズム・セクションと ブラスハモンドを主体としエレキ・ピアノ、エレキ・ハープシコードを使用し新鮮なサウンドをつくり出しています。」 FS-1140 |
![]() ![]() |
●ヨッちんが作詩・作曲し
自ら歌ったザ・テンプターズ 待望の新曲! ザ・テンプターズ 若者よ愛を忘れるな 理由なき反抗 松崎由治/作詩・作曲 NOTE: 「テンプターズのニュー・ディスクです。「若者よ愛を忘れるな」は昭和43年10月に発売されて大ヒットした「おかあさん」の線に戻って、テンプ ターズが情感たっぷりに歌いあげる青春の抒情歌とでも云うべき作品です。作詩・作曲、そしてソロは「おかあさん」と同じくリーダーの松崎由治で中 間の「ふるさと」(文部省唱歌)をショーケンが歌っています。テンプターズの魅力を心ゆくまでお楽しみ下さい」 ディレクター:本城和治 FS-1165(70.10) |
日本ビクターの
フィリップス
レコード・グループ
THE SPIDERS
1965~1970
THE TIGERS
THE TEMPTERS
THE JAGUARS
THE CARNABEATS
OX